戦略とプロセスを明確化した事業デザイン
自らに選択肢があることを知りながら「できない」を「できる」に!

戦略プロセス経営実践会

まずは小さな成功パターンから!

【関口のつぶやき、感じたこと 100】 

2025年 3月 12日(水

  • 起業
  • 集客
  • セミナー
  • 交流会
  • 権威性

こんにちは、関口です。

起業したばかりの人がすぐに思いつく集客方法として、〇〇会の会合にあちこち参加するケースがあります。でも、私はあまりおすすめしません。というか、工夫が必要だと考えています。

「いろんな人と出会って自分の顔を売らなきゃ」と考えて、〇〇会の会員になったり、〇〇交流会などに出向いて頭をペコペコ下げながら名刺を配る——この方法は正直、うまくいかないことが多いです。理由はシンプルで、「下に見られるから」「小僧扱いされるから」です。

特に日本では、多くの集まりにおいて「古株=上」という考え方が根強く、新参者がそこで存在感を高めるには、ケースバイケースですが、少なくとも3年はかかることが多いでしょう。それまでは「下っ端」扱いされるのが普通です。

例外もある

もちろん、例外もあります。「下請けのどんな仕事でもいいから、私にやらせてください」「そうしないと明日から食べていけません」というように、切羽詰まった状況であれば、手段を選んでいる余裕はないでしょう。

また、一人代理店のような立場で動画編集やDM発送などあらゆる仕事を請け負い、それをフリーランスに外注して中抜きで稼ぐスタイルでやっている人なら、それでも良いです。

より高い単価で売り出したいなら別の方法を

ただし、そうしたスタイルが合わない人、特にコンサルタント業のように自分のスキルや知識、経験などをより高い単価で売り出したいと考えている人は、〇〇会への参加はあまり効果が期待できません。

そこで、まずやるべきことは、自分の顧客が「誰なのか」をしっかり考えることです。「誰が自分の顧客になるのか?」を明確にし、そのターゲット層から「この人はすごい!」「この人にお願いしたい!」と思われる存在になることが重要です。

真面目な人ほど「自分なんて…」と謙遜しがちですが、実際には本当にすごいかどうかより、「すごい」と思わせることに長けた人が成功しているのです。

「すごい」と思わせる効果的な方法

では、どうすれば「すごい!」と思わせることができるのでしょうか? これについては、インチキな方法もいろいろありますが、ここではそれを紹介しません。

私は、〇〇会の会合に出てペコペコする時間があれば、セミナーや研修の講師を務めることをおすすめします。まずは自分の力で小さな実績を積むことが大切です。

中でも国や自治体、大企業など「信頼できる団体」が主催するセミナーが理想です。しかし、実績がないとなかなか声が掛かりません。そこで、地元のカルチャーセンター、市役所、公的機関などが実施しているセミナーや研修に注目しましょう。そして、「謝金は不要なので、ぜひ講師をやらせてください」と積極的にアプローチしてみましょう。このような努力で、まずは小さな実績を1つ、2つ…とつくり出すことが重要です。

〇〇会の会合に参加して頭をペコペコするよりも、セミナーや研修を主催している団体の担当者の前でペコペコした方が、よほど有益なはずです。そして、セミナーや研修に参加した人たちとは「先生」という立場で接することです。これが大きなポイントです。「若造」や「そこらのおじさん」ではなく、「先生」という色眼鏡で見てもらうことが重要なのです。

しかも、講演したという実績が次の実績を呼び込むことになります。さらに、その実績を二次利用、三次利用することも可能です。

一方で、さまざまな会合へ参加し、2年、3年と経てば名刺の数は増えるでしょう。新たな飲み仲間もできるかもしれません。しかし、あなたに対するリスペクトや信頼が増えるとは限りません。

さらに追加すると、顧客を獲得するために活動を始めたはずなのに、「君も●●を購入した方が良い」「●●会の正会員になった方が良い」などど営業されてしまった結果、出費がかさむだけかもしれません。コミュニティを主催する側の「いいカモ」になってしまうことも多々あります。

だからこそ、繰り返しになりますが、〇〇会に参加して見込み客になるかもしれない人たちの前で「新参者」や「いいカモ」として見られるのではなく、「先生」として扱われるべきなのです。その方が圧倒的にあなたに対する信頼感や権威性が高まります。

ただ、私はセミナー講師になりなさいと言っているわけではありません。お伝えしたいことは、「この人にお願いしたい!」と思われる存在になるために、権威性を高める努力をした方が良いということです。

名刺を配るために〇〇会の会合に参加する時間があるなら、ターゲット層が集まると思われるセミナーを開催する団体を探し出し、名刺や自分の強みを伝えるための資料を用意して「講師をやらせてください」とお願いしに行く方が、はるかに効果的だと考えています。