戦略とプロセスを明確化した事業デザイン:
自らに選択肢があることを知りながら「できない」を「できる」に!
当会は、主に中小企業の新規事業を対象に「現状」から「あるべき姿」へ到達するための支援を提供しています。「あるべき姿」へ到達するための「戦略シナリオ」を描き、次にその実行へと踏み込んでいきます。
「コンサルティング的な支援(外部支援者)」と「一緒に実行する(内部実践者)」という側面を持っています。
また、当会の「企業支援サービス」は大きく2つのフェーズに分けることができます。
「第1フェーズ」は、「現状」から「あるべき姿」へ到達するための戦略シナリオの作成を行います。どこから、どのようなステップを踏みながら「あるべき姿」へ到達すべきか? こういうプロセスを明確にします。
このフェーズで行う「戦略シナリオづくり」は、短期間かつ集中的に行います。そのため、貴社のメンバーたちと徹底的に議論やワークを行うことになります。一時的に負担がかかる可能性があります。
この戦略シナリオづくりに取り組むのが、後に説明する「研修型コンサル」のサービスとなります。
続く「第2フェーズ」は、初期の仮説である「戦略」の実行に踏み込み、適宜、軌道修正しながら、より早く「正解」に近づけていく仕組みづくりの支援を行います。
「伴走支援」という形で、実行チームの(社員の)一員として、例えば販促物の文案作成などのタスクを行うなど、事業を成功へと導くために一緒に実行します。
なお、このフェーズの支援方法は、「プロジェクト型」と「パッケージ型」に分けることができます。「プロジェクト型」については貴社のご要望に応じてさまざまな支援方法が可能です。
当会の支援サービスを初めてご利用される方は、「オンライン相談・診断サービス」あるいは「新規事業の提案・相談会」のサービスをお申し込みください。
このような方には、リアル対面型の「リアル(対面)相談」をおすすめします。
当会では、「戦略とプロセスを明確化した事業デザイン」を「ベースの支援テーマ」とし、異なる顧客要望に対応するために複数の「サブテーマ」に基づいたセミナーを経営者や経営幹部向けに提供しています。セミナーは、訪問して開催する出前型。1社に特化し、柔軟な日程で受講可能です。
この研修・ワークショップは、問題解決の第一歩を効果的に踏み出すためのプログラムです。この研修では、貴社の問題の本質を見極め、課題を体系的に整理することで、その後の後の工程でやるべきことがより的確になります。
当会がファシリテーターとしてサポートし、共同作業を通じて課題を明確にしていきます。所要時間は最大3.5時間です。
このテーマのセミナーでは、「誰に何を提案し、どの価値を提供するか」という基本原則を探求します。多くの企業がテクノロジーに焦点を当てすぎ、顧客価値を見落としています。当会ではその課題を解決し、最適な顧客戦略とテクノロジー活用法を提供します。前半はレクチャー方式のセミナーを、後半は貴社の課題に焦点を当てた解決策を探ります。
全体の所要時間は最大3時間です。
【追加】
このセミナーでは、自治体とメディアを戦略的に組み合わせ、ブランド力を高める方法に焦点を当てます。地元自治体から他の自治体への展開戦略や、自治体との連携を通じたメディア露出の戦略について説明し、貴社の製品・サービスに適したアプローチを提案します。前半はレクチャー方式のセミナーを、後半は貴社の課題に焦点を当てた解決策を探ります。
全体の所要時間は最大3時間です。
【追加】
このセミナーでは、今後のIoTやAIの本格的な普及に伴うビジネスモデルの変化に焦点を当て、伝統的なアプローチからの脱却を探求します。従来の「メーカーに代わって売る」「自社の製品を売る」という発想を超え、顧客中心の新しいアプローチを紹介します。セミナーは前半がレクチャー形式で、後半は貴社の課題に焦点を当てた解決策を探るワークショップスタイルとなります。全体の所要時間は最大3時間です。
【追加】
最初にご案内するのは、約3カ月間の「研修型コンサル」プログラム(フェーズ1)です。プログラムの終了後、次の「フェーズ2」では、「フレキシブル型」と「パッケージ型」の2つから選択できます。当会では組織(チーム)が確実な実行力を備えるために、シンプルかつわかりやすいアプローチを重視しています。
「研修型コンサル」は、研修とヒアリング調査を組み合わせたサービスで、通常は約3カ月間に計3回の訪問が行われます。最初の2回は「研修型コンサル(ディスカッション)+ヒアリング」で、最後の3回目には「報告・相談会」を行います。
このサービスの主な目的は、「マスタープランの作成とアクションの明確化」と「顧客戦略の明確化」です。事業の「あるべき姿」を描き、同時に「現状」を把握し、戦略シナリオを作成します。また、顧客の要望をヒアリングし、アンケート調査を行う場合もあります。
このパッケージ化されたサービスにおいて、経営者、幹部社員、そして現場のリーダークラスの社員全員が参加し、ディスカッションとグループワークを通じて「気づき」を得ることが重要です。現場の関与を通じて、事業の明確化・定義を進め、アクションプランを策定します。
【補足】
このページの記載内容に関して何かご不明な点やコメントがあれば、お気軽にお問い合わせください。ご記入後、送信前に内容を再度ご確認ください。よろしくお願いいたします。
個人情報の保護について
ご提供いただいた個人情報は、厳重に管理し、当会が定めるご案内(含:メールマガジン)目的以外、法令に定める場合を除き、個人データを事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供することはございません。詳しくは「個人情報の取り扱い」ページをご覧ください。
「成功パターン」をつくるためにと題して経営者や事業の責任者にお届けするコラム。6つのテーマに分けてお届けします。