【関口のつぶやき、感じたこと 047】 

2020年 6月 14日(日

  • 5G
  • VR・AR・MR
  • XR
  • ホロレンズ

こんにちは。戦略プロセス経営実践会の関口です。

宝島社から今年の2月に出版された『5Gの衝撃』という本を読みました。5Gについてはこのコラムで何度か紹介しましたが、この本に書かれている内容を紹介しながら改めて5Gで何が変わるのかお伝えします。

2020年の春に始まった次世代の移動通信が「5G」です。5G時代になると、従来よりも桁違いに高速な通信が可能になり、スマホやタブレットに動画など大容量データを瞬時にダウンロードできるようになるのです。

4Gから5Gへと切り替わることによってスマートフォンの使い勝手が際立って改善されるなど5Gがもたらす変化はさまざまですが、5Gによって最も大きく変わり、インパクトを与えるのは何でしょうか?

それは5GがIoT(Internet of Things)と言われる「あらゆるモノがインターネットにつながる社会」の到来を促すことになるということです。

また、5G時代の到来で最も大きな期待が集まっているサービスが「仮想現実」と訳されるVR(Virtual Reality)です。VRと類似した「拡張現実」と言われるAR(Augmented Reality)も同様です。本にはグーグルやフェイスブックがVR関連のビジネスで苦戦していたことが書かれていましたが、確かにグーグルグラスなどは一時期ちょっと話題になりましたが殆ど普及しませんでした。

さらに、最近ではVRやARに加えてMRという新たなカテゴリーが生まれました。MRと聞くと私は製薬会社の営業担当者をイメージしてしまいますが、これはMixed Reality(複合現実)と呼ばれています。本にはARやVRよりもヴァーチャルな世界をよりリアルに感じることができるのがMRと記載されていましたが、定義がイマイチです。

だからARと呼ぼうがMRと呼ぼうが大した問題ではないとのこと。また、最近ではVR、AR、MRなどの分野を包括的に「XR」と呼ぶそうです。ちなみにXは「未知」を意味すると本にも書いてありました。

本にはMRの分野でいち早く実用化された商品としてマイクロソフトの「ホロレンズ」に関する記述があったので、早速、マイクロソフトのホームページをチェックしてみました。「HoloLens 2 の Mixed Reality は、ビジネスに携わる人々がより効果的に学び、意思疎通を図り、共同作業する上で有用なアプリケーションやソリューションを独立型のデバイスと融合することで生まれました」と紹介されていました。

昨年(2019年)11月掲載した「AR(拡張現実)の可能性」と題したコラムの中でVRやARについて紹介しましたが、同じような内容が本にも書かれていました。従来、工場に配属された従業員は先輩の動きを観察しながら見よう見まねで仕事のコツを修得していたが、ホロレンズを使えば新人作業員の目の前に仮想部品やその組み立て方を指示する図版などが表示されるということ。

こうしたトレンドは製造業に限らず、今後、あらゆる分野に広がっていくはずです。

地方自治体市場への進出戦略:小さな実績をもとに全国展開を目指す

  • 地元自治体から他の自治体への展開
  • 自治体と連携してメディア露出を獲得する

自社ブランドによるBtoC市場進出:ストーリーテリングとメディアを活用して飛躍する

  • 独自のストーリー
  • それを活かしたメディア戦略

年間売上10億円規模の中小企業の新規事業向け

勝てる新規事業の戦略とマーケティング

特別レポート002

「損益構造の見える化」で収益最大化を目指すポイント!

「成功パターン」をつくるためにと題して経営者や事業の責任者にお届けするコラム。6つのテーマに分けてお届けします。

経営者向け
テーマ別 最新5コラム