現在、中小企業においてもDXは必要不可欠です。しかし、EC、IoT、AI、ロボットなどの新しいツールを導入するだけでは問題は解決しません。重要なのは、業務の改善点を明確にした上でこれらのテクノロジーを適切に活用することです。どの業務に、どのように新しいツールを活用すべきかを検討する必要があります。
また、それよりも重要なのは、事業の方向性を明確にすることです。特に、顧客戦略が重要です。顧客の理解を深め、「誰に、何を提案し、どのような価値を創るのか」を明確にすることが成功の鍵です。新しいツールは、あくまで顧客に価値を提供するための手段にすぎません。
多くの中小企業では、テクノロジーを導入することが目的になり、顧客戦略を疎かにしがちです。だからこそ、「どのような顧客に」「何を提供するのか」「その提供によってどのような価値が生まれるのか」を理解し、顧客に価値のある提案を行うことが重要なのです。
このセミナーでは、顧客戦略を明確にし、新しいテクノロジーを最大限に活用する方法をお伝えします。従業員の生産性を向上させ、「あるべき姿」に到達するためのポイントを紹介します。また、業務プロセス改善に繋がるアプローチや、マーケティングの強化についても解説し、貴社のビジネスを成功に導くために必要な情報を提供します。
このセミナーは「第一部:セミナー」と「第二部:ワークショップ・質疑応答」の2つのパートで構成されています。
第一部:セミナー
前半のセミナーでは、80~90分で基礎的な知識を学んでいただきます。
第二部:ワークショップ・質疑応答
後半では前半で学んだ内容を振り返りつつ、貴社の課題を整理するためのワークショップを行います。
全体の所要時間は最大で3時間を予定しています。
1969年1月生まれ。米国の大学卒業後、オリンパス勤務を経て、米国でMBA(経営学修士)取得。帰国後、米GE(ゼネラル・エレクトリック)社では経営改革の手法(シックスシグマ)を駆使しながら複数のプロジェクトリーダーを務める。また、30億円(現在100億円)規模の中小企業では売上ゼロ・顧客ゼロから新規事業を立ち上げる。さまざまなPR・広報の手法が功を奏して多数のメディアに取り上げられる。
さらに、2010年の神奈川県事業をきっかけに介護ロボットの普及推進事業に携わり、メーカー、施設、行政間の調整を行い、多数の施設を訪問して介護ロボット・ICTなどの導入支援を行う。行政や地域などを巻き込んだ公共性の高い取り組みで、NHK、テレビ東京、フジテレビ、週刊東洋経済、読売新聞など国内外の多数のメディアで紹介される。
現在は、中小企業向けに「現状」から「あるべき姿」へ到達するために必要な「戦略づくり」とその実行を支援している。支援実績は、年間売上数千億円を超える上場企業から、夫婦だけで経営している零細事業者、それに起業してからまだ売上がない個人事業主まで多岐にわたる。
貴社の都合の良い日時に開催します。
いずれかを選択いただけます。
ワークショップを開催するので、貴社にて開催する対面式をお勧めしています。
参加人数は、最大12名様までとなっております。
こちらの「お申込み・問い合わせフォーム」に必要事項をご記入いただき、お申込みください。
会社代表者・事業責任者向け
このセミナーは、よくある多数の参加者が受け身で聞く形式とは一線を画します。貴社の経営者や社員の方々と対話を重ね、共に考える場を提供する、1社限定の出前型セミナーです。最大の特徴は、セミナー終了後に具体的なアクションを起こしやすい内容と構成になっている点です。
通常のセミナーでは、話をぼんやり聞くだけ。「いい話を聞いた」と感じても、その後にアクションにつながらないケースが殆どです。また、参加することが目的になってしまうと、「参加した=仕事をした」という感覚に陥りがちです。
さらに、貴社の業務と直接的な結びつきが薄い話題を聞いても、「ためになった!」という感想で終わってしまうだけ。それでは何も変わらないのです。
当セミナーでは貴社が取り組むべきアクションを明確にし、参加者の方々が自分たちでアクションを起こせるようにサポートいたします。
このセミナーは1社(法人)に特化して開催されます。業界団体の研修会などでご利用の場合は、お問い合わせください。
セミナー当日は、レジュメを2~3枚用意しております。ただし、プレゼンテーションに使用するファイルの配布はできかねます。ご了承ください。
本セミナーの後、1カ月以内に弊社の「企業支援サービス」のプログラムをお申し込みいただいた場合、4万円を割引いた価格で(プログラムを)ご案内いたします。
本セミナーは1法人様につき1回のみご利用いただけます。
「第一部:セミナー」と「第二部:課題の整理(ワークショップ)・質疑応答」から構成されます。
DX時代の成功戦略:テクノロジー導入前に顧客重視の仕組みづくり
貴社から最大12名までセミナーに参加いただけます。
参加人数については柔軟に対応できますので、少人数での参加も可能です。このルールは、より効果的なセミナーを実現するために設けられています。
当セミナーに参加することで、「貴社に何が足りないのか?」「これまで何が間違っていたのか?」などを認識する良い機会になるはずです。セミナーでは、その一部を紹介すると…
なぜ、「新しいツール」を選ぶ前に戦略が必要なのか?
よくありがちな一般的な導入・活用にはどのような問題があるのか?
成功する思考法やアプローチは?
「顧客は誰なのか?」「その顧客が対価を払う価値とは何か?」「その顧客が自社製品・サービスから得られる価値は何か?」
自社の強みを活かした戦略づくりとは?
なお、このセミナーでは、貴社の目線(実務レベル)から、「新たな視点」を提供し、具体的なアクションに結びつけられる内容に焦点を当てます。「どのようにアプローチすべきか?」や「何をすべきか?」という実践的な視点を話題にします。
貴社の課題や今後の取り組みについて、ワークショップを行います。また、貴社からの相談にも応じます。
多くの会社では、日頃の業務を通じて「自社に何ができていないのか?」「何がダメなのか?」ということについて薄々気づいていることがあります。しかし、1つ1つの問題がバラバラに点在しているため、どこから、何を、どのように取り掛かるべきか? これがよくわからず、野放しにしてしまい、とりあえず目先の案件の対応に追われてしまうことがよくあります。
そこで、第一部のセミナーを踏まえて、第二部ではワークショップを通じて課題の整理を行い、貴社に最適な解決策を提供します。また、質疑応答にも応じます。
このセミナーは1回で終了となります。もし、延長やより詳細な支援をご希望される場合は、戦略プロセス経営実践会が提供する「戦略ありき」の事業構築、あるいは、フレキシブル型のサービスをご案内させていただきます。
質問にはメールでお答えすることができます。また、事前に時間を決めて簡単な相談にZoomで乗ることも可能です。無料の「オンライン相談・診断サービス」をご利用ください。
1. 下記のフォームに必要事項をご記入ください
2. 送信する前に、フォームに入力された情報を確認してください。「送信内容を確認する」ボタンをクリックすると、送信内容の確認画面が表示されます。
3. 送信内容の確認画面で、再度入力内容を確認してください。間違いがある場合は、前の画面に戻って修正してください。
4.再度内容を確認したら、「申し込む」ボタンを1回だけクリックしてください。重複送信を避けるため、複数回クリックしないようにしてください。
個人情報の保護について
ご提供いただいた個人情報は、厳重に管理し、当会が定めるご案内(含:メールマガジン)目的以外、法令に定める場合を除き、個人データを事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供することはございません。詳しくは「個人情報の取り扱い」ページをご覧ください。