【関口のつぶやき、感じたこと019】 

2019年 5月 3日(金)

  • 飲食業界
  • オペレーション
  • 生産性
  • 遊ぶように働く

こんにちは。戦略プロセス経営実践会の関口です。ついに令和という新しい時代が幕を開けましたね。

YouTubeを駆使して露出を増やし、ここ1~2年の間にメジャーになった、ある講演家の人が飲食業界の人たちを前に話していた内容を、先日YouTubeで視聴したので紹介します。

この人の会社では「遊ぶように働く」を信条にしているそうです。それは「いつもワクワクし、いつも自分がデキることを考え、いつも自分やお客さまがハッピーになることを考え、しかも成果を出す」ということです。「ここでこんなアイテムを手にしたら、どのくらいお客さまのハッピーが増えるかな?」などと意識しながら仕事をするそうです。

「滅私奉公」「我慢」「忍耐」などのキーワードで括れそうな昭和的な仕事に対する姿勢とは大きく異なり、素晴らしいことです。近未来的な発想で仕事をしているのです。時代の先端をいくシリコンバレーの成功企業の中にも、遊ぶように仕事をしているところが多いかと思います。

この人がYouTubeに公開した語りの中で主張していたことを一言で表現すると「心の状態」が全てのベースになっているということです。だから、飲食業界に人たちには「オペレーションの生産性をもっと高めていくとか、もっとスピーディーにやるとか、もっとチームワークを高めようとする時には、心の状態やチームの雰囲気がベースとなっており、その上にオペレーションが乗っかっている」ということを話していました。

 「オペレーションがあって人間関係があるわけではない」「心が先、出来事が後」ということです。繰り返しますが、オペレーションをつくり上げる際には、自分やメンバーの心の状態やチームの雰囲気がベースとなっているということです。その上にオペレーションという仕組みが乗っかっているのです。

 「どんな気持ちで働くかが大事であり、どんな作業をやるかではない。一つ一つの作業をどんな気持ちでやるか?それが全て」ということです。

私は、「その通り」だと思いました。

 例えば、「私はこんなにたくさんの仕事をしたのに、●●さんはまるで使えない!」などと、(本人がいないところで)仲間の悪口を言うことが口癖になっている人がいたりすると、それに周囲が感化され、マイナスの影響を与え、チームの雰囲気が険悪になりがちです。心の状態が非常に悪くなってしまうのです。

私はそういう良くない職場でも仕事をしたこともありますが、そういう状態だと、惰性で仕事をするだけで、折角のオペレーションが上手く機能しないはずです。

YouTubeを通じて積極的に情報発信しているこの講演家の人は、「以前は順番が逆だった」ということに気づいたそうです。「オペレーションがあって、人間関係があるわけではない」ということです。「心の状態」が先であり、それがオペレーションづくりのベースになっているということです。

また、講演家の人は、自分の状態を良くすることや自分の心にエネルギーを与えることは、全ての人が自分でできることであり、それが相手にも伝わってしまうようなチームづくりが必要である、と主張していました。

自分をいつもハッピーにするようにしてほしい、自分がアンハッピーだと周囲の人にハッピーは届けられない。「生き方、考え方、心の傾け方を意識しよう!」ということです。

地方自治体との連携:地元実績からの事業展開とメディア露出

  • 地元自治体から他の自治体への展開
  • 自治体と連携してメディア露出を獲得する

自社ブランドの新規BtoC展開:ストーリーとメディアで1億円達成

  • 独自のストーリー
  • それを活かしたメディア戦略

年間売上10億円規模の中小企業の新規事業向け

勝てる新規事業の戦略とマーケティング

特別レポート002

「損益構造の見える化」で収益最大化を目指すポイント!

「成功パターン」をつくるためにと題して経営者や事業の責任者にお届けするコラム。6つのテーマに分けてお届けします。

経営者向け
テーマ別 最新5コラム